[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

メソアメリカ

時代

 ここで示す時代区分は、一般的に認められている伝統的な概念であり、実際には個々の文化・文明や地域によって、その区切りはかならずしも同じではない。時代区分とはあくまでも理解しやすいようにしたカテゴリ分けの指標であって、歴史・時間は途切れなく続いていくものである。

石期

絶対年代 人類の進出~B.C8000頃
生活 狩猟採集に依存
主な遺物 石器(有溝尖頭器、尖頭器、スクレイパーなど)、動物遺存体
特徴

 

備考 石期の資料は極めて少ない。

もどる

キーワード
  • 石器
  • 狩猟採集
  • クロービス型尖頭器

古期

絶対年代 B.C8000頃~B.C1800頃
生活 農耕開始、半定住生活
主な遺物 石器(打製石器、石皿など)、植物遺存体、動物遺存体
特徴

トウモロロシ、カボチャ、アボカドなどの利用・栽培、

備考 人口の増加、氷期→後氷期

もどる

キーワード
  • テオシンテ
  • テワカン盆地
  • オアハカ盆地
  • 製粉用石器

先古典期

絶対年代 B.C1800頃~A.D250頃
生活 定住村落、限られた地域で都市文明の勃興、階層化社会
主な遺物 石器、土器、装飾品、石像彫刻
特徴

農耕を中心とした定住生活、文明が生まれる、文字の発明、暦の利用

備考 オルメカ文明、サポテカ文明

もどる

キーワード
  • 定住村落
  • 階層化社会
  • 都市文明
  • テコマテ
  • オルメカ美術様式

古典期

絶対年代 A.D250頃~1000頃
生活 大規模な都市国家の成立、
主な遺物 石器、土器、装身具、儀式用具、石像彫刻など
特徴

文字の発達、暦の発達、長期暦を刻んだ石碑の建立、宗教、戦争、権力者の台頭など

備考 テオティワカン文明、マヤ文明

もどる

キーワード
  • 都市国家
  • 神殿ピラミッド
  • マヤ文字
  • 長期暦と短期暦
  • 天文学
  • 権力者

後古典期

絶対年代 A.D900~1521(スペイン人の侵略まで)
生活 明確な社会階層、都市国家、
主な遺物 石器、土器、金属製装飾品、石像彫刻、絵文書
特徴

大規模な人身供犠、絵文書による記録、など

備考 トルテカ文明、アステカ文明、ミシュテカ文明

もどる

キーワード
  • 金・銀・銅製装飾品
  • 工芸・芸術
  • アステカ
  • スペイン
  • 絵文書
主な参考文献
  • Michael E. Smith $ Marilyn A. Masson 2000 "The Ancient CIvilizations of Mesoamerica"
  • Simon Martin $ Nikolai Grube 2000 "Chronicle of The Maya Kings and Queens"
  • 青山和夫 猪俣健 1997 "世界の考古学② メソアメリカの考古学"
  • 関雄二 青山和夫 2005 "岩波 アメリカ大陸古代文明事典"
  • topぺージに戻ります。
  • 日本や中南米の歴史・文化を振り返る。
  • これまでの旅の記録なんか。
  • 絵の展示室。気に入ったものがあれば教えてね。
  • ちょっと一休み。
  • リンク集です。
  • ウェブログなのです。日常の一コマをたまぁ~に更新

 

オンライン書店 boople.com(ブープル)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

ブックサービス